2018年1月30日火曜日

人権集会」


1月20日の土曜授業で人権集会を行いました。低学年は松阪人権擁護委員協議会の「サンサングループ」のみなさんに人形劇をみせていただきました。十二支の動物が登場してうそをいわないことや思いやり、「ありがとう」「ごめんなさい」など生きていく上で大切なことや言葉を教えてもらいました。高学年はスマホのトラブルについて、全体で映像教材をみて、その後なかよし班に分かれ、どこが課題で、どう対応すべきかを話し合いました。そして、もう一度全体で集まって各班の意見を聞きました。映像教材はスマホのゲーム・アプリの課金トラブルについて考える「無料ゲームのはずが…」とスマホのグループはずしについて考える「たった一言のちがいが…」です。ネット上での課金はボタン1つで買い物が完了し、実際の生活のなかでお金を払うより簡単に買えてしまう怖さがあること。また、無料通話アプリなどSNSでのトラブルは文字だけのコミュニケーションでは正しく伝わらなかったり、誤って伝わってしまったりすることもあるため、大切なことは直接会って伝えることが大切であると学びました。

サンサングループのみなさんの人形劇
全体会で映像教材を観る
なかよし班に分かれて話し合い
全体会で各班の意見を聞く




ありがとう集会


1月24日(水)の5限目、日頃からお世話になっている給食調理員の濱中さん、加藤さん、校務員の青木さんに学校みんなで感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」がありました。3人と全校児童がクイズを楽しんだ後、お花を贈り、代表の人が手紙を読みました。おいしい給食を毎日つくってくださる濱中さん、加藤さん。学校の環境整備に取り組み、うさぎ小屋も作ってくれた青木さん、私たちの生活を見えないところで支えてくださっているみなさんに感謝しました。
 
 
 
 
 
 
 

2018年1月22日月曜日

3・5年 松阪市幼・小・中造形展で作品鑑賞


1月16日(火)に3年生と5年生は、松阪市文化財センターで開催されている松阪市幼・小・中造形展に行ってきました。会場には松阪市内の幼稚園児、小学生、中学生の優れた絵や立体作品がたくさん展示されていました。第三小学校の作品も展示してありました。子どもたちは展示されている作品を見て回り、作品のよかったところや感じたことをプリントに書いていました。自分と同じ学年や違う学年の作品、中学生の作品などを鑑賞して、作品のよさにふれるよい機会となりました。

 
 
 
 

 
 
 
 

2018年1月12日金曜日

避難訓練・消火訓練

1月12日(金)に理科室から出火したという想定で全校避難訓練・消火訓練がありました。今回は消防署から4人の方に来ていただき、子どもたちの避難の様子を見てもらったり、消火器の使い方を教えてもらったりしました。消防署の方から「避難は安全にすばやくできている」とほめていただきましたが、集合してからの人数確認や待ち方にはまだまだ反省すべきところがありました。しかし、前回よりはよくなっていると感じました。その後消火器の使い方を教えてもらい実際に職員と児童の代表が消火作業をやりました。災害はいつ起こるかわかりません。今日のようにとても寒い日に起こるかもしれません。一人ひとりが最善の行動がとれるよう日頃から意識して自分の命を守らなくてはいけません。







 

5年国際理解教育の出前授業


111日(木)に5年生は竹守伸一さんに来ていただいてミャンマーという国について学習をしました。竹守伸一さんはボランティアで絵本を送ったり、移動図書館の活動をしたりして、ミャンマーの子どもたちを支援しています。もっとたくさんの人にミャンマーという国のことを知ってもらいたいということで今回の国際理解教育の授業となりました。内容はクイズ形式でミャンマーの地理や文化などわかりやすく学習しました。実際に使われているお金や服なども見せていただき、「タナカ」という日焼け止めを顔に塗ってもらう子もいました。今回の授業でミャンマーという国がたいへん身近に感じられるようになりました。
 
ミャンマーという国はどこにあるのだろう?
 
「ロンジー」を着る
 
日焼け止めの「タナカ」を顔に塗る
 
通学の時に使うバック

ホームページが新しくなりました

 4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/