10月24日(土)にクラギ文化ホールで、小中音楽会が開かれました。
第三小学校でも、このお音楽会に昨年度から3,4年生が参加しています。
今年は、「ひまわりの約束」の2部合唱を発表しました。
開会式後、子ども支援研究センターの体育館で最後の練習をして、舞台袖で出番を待ちました。その時、子どもたちは、緊張してたようでしたが、いざ舞台に立つと、大きな口を開け、すてきな歌声を会場いっぱいに響かせました。会場には、たくさんの保護者の方々も来ていただき、歌い終わると、大きな拍手が沸き上がりました。
午前の部の最後には、「もみじ」を参加した子どもたち、観客の方々で熱唱しました。
2015年10月26日月曜日
2015年10月19日月曜日
防災訓練
17日(土)鈴の森住民協議会第三支部の方々のご協力で、防災訓練を実施しました。
内容は、地震体験・煙体験・消火訓練と1年〜4年は卵の殻を素足でと新聞紙で作ったスリッパをはいて歩く体験・5,6年生は三角巾の使い方の練習をしました。体験終了後、住民協議会による災害対応紙芝居を見ました。
防災訓練終了後、運動場で保護者等への引き渡し訓練を行いました。
この日は、朝から自由参観として、子どもたちがそれぞれのコーナーで体験する様子や防災紙芝居を見ていただく保護者の方も見え、引き渡し訓練と合わせて防災について考えていただく機会となったと思います。
鈴の森住民協議会第三支部、社会福祉協議会、住民協議会、松阪市役所危機管理室、消防署、自治会長様をはじめ地域のみな様ありがとうございました。
2015年10月2日金曜日
修学旅行
9月30日(水)10月1日(木)の両日で、京都、大阪、神戸へ修学旅行に行ってきました。
1日目は天候に恵まれ京都の銀閣寺・二条城・金閣寺・清水寺に行きました。銀閣寺では、向月台など庭園の素晴らしさを感じ取っていました。二条城では、大広間の大きさとともに、鴬張りの仕組みに興味を持ち、体験・観察をしていました。金閣寺では、黄金に輝く金閣寺をバックにいろいろな角度から写真を撮っていました。清水寺では、班別行動を行い、清水の舞台や音羽の滝、地獄止めなどを見学し、ろくろ陶芸や絵付けなど班別に体験学習も行いました。また、出会った外国の方々に英語であいさつをし、一緒に写真を撮る活動も行いました。夜には京都駅ビルに上り、京都の夜景を見ました。
2日目は、少し雨に降られましたが、神戸まで移動し、人と防災未来センターに行き、1,17シアターで阪神淡路大震災のすさまじさを映像・音で体験しまし、その後、神戸メリケンパークに移動し、震災被害を受けたままの神戸港の一部を見学しました。午後は、大阪城を見学し、天守閣から大阪の街や、いろいろな展示物を見学してきました。
登録:
投稿 (Atom)
ホームページが新しくなりました
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
5年生は10月13日 ( 木 ) の5限目に筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生に国語の授業をしていただきました。これは三重県教育委員会が教員の国語の授業力向上を目的として第三小学校で行われたものです。授業は図書室で行われました。内容は前半が「大きなかぶ」を読み、場面の構成を...
-
5月26日(土)に運動会が無事に終了しました。 前日準備、そして早朝から保護者の方、鈴の森住民協議会の方をはじめ、地域のみなさまには大変お世話になりました。感謝申し上げます。 子どもたちは、運動会のテーマのとおり、どの競技も全力で頑張りました。 結果は、360点対3...