2016年9月28日水曜日

5年生阪内川の生物調査と防災学習


5年生は9月27日()に阪内川の生物調査と防災学習の2つの行事をしました。
 
              阪内川の生物調査
 
 阪内川の生物調査は、松阪市役所の大川さん、三重県松阪地域防災総合事務所の地主さん、川口さん、天白さん、三重県環境学習情報センターの木村さん、西町の中野さんに来ていただきました。朝から雨が降っており、阪内川に行けるかどうか心配でしたが、ちょうど3限目頃から雨がやみ、予定通り生物調査ができました。ただ、前からの雨の影響もあり、阪内川の水かさが増していたので、限られた場所での生き物採取となりました。みんな手にたもをもって、草の下や石の隙間などにいる生き物を時間がある限り探しました。限られた場所にもかかわらず、思ったよりも多くの生き物が住んでいることが分かりました。川をよごさず、大切にしていかなければと思いました。
 
             
                       
            スタッフのみなさんに挨拶
                      


 
阪内川河川敷で説明を聞く
 
 
一所懸命に生き物を探す
 
 
採れた生き物をみんなで観察

 
防災学習 
 
 午後からは防災学習をしました。三重県教育委員会より山下さん、渡邊さん、桑垣内さんの三人に来ていただき、液状化現象の実験や起震車の体験、住宅の耐震性の話など三つのグループに分かれて順に回り、防災について学習しました。液状化現象の実験では水に浸した砂の中にピンポン玉を埋めて、地震のように揺らすと砂に埋めたピンポン玉が浮かび上がってきました。起震車の体験では、震度5、震度6と弱い揺れや強い揺れを体験し、最後に阪神淡路大震災と同じ規模の揺れも体験させてもらいました。また、住宅の耐震性の話では「すじかい」の大切さを映像と実験で学ぶことができました。5年生は防災についてしっかり学びました。
 
 
 
起震車を前に地震の話を聞く
 
 
強い揺れ、上下の揺れを体験
 
 
液状化現象の実験
 
 
住宅の耐震性の実験
 
 


3年社会見学


3年生は、9月23日()に井村屋、MieMu(三重県総合博物館)に社会見学に行ってきました。最初の見学地の井村屋ではあんまん、肉まんの製造過程を見学させていただきました。その後、あずきバーの製造過程も見せていただきました。工場内ではロボットがたくさん使われていて、一日にすごい数のあんまんや肉まん、あずきバーが作られていることに驚きました。次にMieMuに行きました。三重県の自然・歴史・文化と津についての展示がありました。お弁当を食べてから、子どもたちは班で展示物を見て回りました。三階にはミエゾウの化石が展示してあり、子どもたちはその大きさにびっくりしていました。途中第三小学校の4年生にも会いました。全員事故やけがもなく無事に帰ってきました。
 
あんまんや肉まんの作り方の説明を聞く子どもたち

聞いたことや見たことをしっかりノートに書く子どもたち

あずきバーの作り方の説明を聞く子どもたち
                
MieMuの学芸員さんの話を聞く子どもたち
 
班で展示物を見て回る子どもたち

4年生社会見学


4年生は、9月23日()に松阪ケーブルテレビ、おやつカンパニー、MieMu(三重県総合博物館)に社会見学に行ってきました。学校を出るころは雨が降っていました。松阪ケーブルテレビでは、実際にニュースの原稿を読んでアナウンサー体験をさせていただきました。また、おやつカンパニーではベビースターラーメンを作っている工場を見学しました。最後にMieMuでは三重県の自然・歴史・文化と津についての展示を見ました。三階にはミエゾウの全身復元骨格が展示してあり、子どもたちはその大きさにびっくりしていました。お昼頃からお天気もよくなり、事故やけがもなく社会見学を予定通り終えることができました。

松阪ケーブルテレビ
アナウンサー体験
MieMu(三重県総合博物館)
 
 

2016年9月16日金曜日

1・2年生「鳥羽水族館」へ社会見学に


 
月15日()に1・2年生は鳥羽水族館へ社会見学に行ってきました。普段目にすることのない水槽の裏側をのぞきながら、水族館の仕組みを学んでみようということで、海や川の生き物の見学だけでなく、鳥羽水族館のうら側を探検させていただきました。えさを準備しているところや大きな冷凍庫、チョウザメとサメの違い、大きなエレベーター、大水槽の真上からの見学と説明で、表からでは分からない裏のことまでスタッフの方に教えていただきました。たいへん興味深い話でためになりました。楽しみにしていたお弁当は、アシカショーの観客席でみんな一緒に食べました。とても楽しい一日を過ごしました。
 
 
 
 
                          えさづくりの様子
 
真上から見たチョウザメの水槽
 
サメの歯について説明
 
大水槽の真上の様子
 
みんなでお弁当を食べました
 
 
 

2016年9月15日木曜日

5年生出前授業「いろいろな水の水質調査」


9月13日()に5年生は松阪地域防災総合事務所環境室環境課の地主さんと中西さん、三重県環境学習センターの木村さん、松阪市役所の大川さんの4人に来ていただいて、いろいろな場所の水や自分たちが身の回りから持ち寄った水の水質調査をしました。まず説明を聞いた後に、子どもたちが持ち寄った水をビーカーに移し、CODパックテストの小さい容器に入れ、水の色がどのように変化するかどうかを調べました。きれいな水は明るいピンク色で汚れてくるとだんだん緑色や黄色になるということでした。子どもたちは水の色の変化を見ながら、興味深く水の汚れを確かめていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016年9月9日金曜日

2年出前授業「絵を描こう!」


2年生は9月6日()9月8日()に三重県生涯学習センターの文化体験プログラムを体験しました。絵本作家のつつみあれいさんに来ていただいて、2グループに分かれて「絵しりとり」をしながら大きな紙にみんなで絵を描いていきました。2年1組は担任の名前のいけはた、たこ、こま、まめ…と絵を描いていきます。2年2組はみのり、りんご、ごぼう…とみんなで絵を描いていきます。子どもたちは夢中になって紙にむかって直接絵具で絵を描いていきました。個々に描いたり、友だちと協力したりして大きな素晴らしい絵が出来上がりました。この絵は917()の土曜授業の授業参観で教室に掲示されます。どうぞみなさんお楽しみに。
                   

 
                          2年1組の授業風景
 
]
 
 
 
                        2年2組の授業風景
 
 
 
 
 
 
 

ホームページが新しくなりました

 4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/