6月29日(水)に七夕集会がありました。1限目になかよし班ごとに教室に集まって飾りを作りました。折り紙の切り方を工夫したり、リングをつなぎ合わせたりして、みんなで協力して作っていました。5限目にそれを持ち寄り、体育館で笹に飾りと短冊をつけました。短冊には「野球選手になりたい」とか「料理が上手になりたい」などみんなの願いや夢が書かれていました。みんなの願いが叶うといいな。
2016年6月30日木曜日
2016年6月24日金曜日
ベスパスイミングスクールで着衣水泳を体験
6月23日(木)に全校でベスパスイミングスクールに行き、着衣水泳を体験しました。誤って川や池に落ちた時の対処法やライフジャケットの正しい着かた、服を着ている時と来ていない時の体に感じる水の重さの違いなどをプールで実際に教えていただきました。子どもたちは水難事故から命を守ることの大切さを学びました。
2016年6月20日月曜日
6月18日(土)の授業参観・教育講演会・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。
前日の地区懇談会から行事が続きましたが、6月18日(土)の土曜授業では、授業参観・教育講演会・引き渡し訓練に多数ご参加いただきありがとうございました。各教室での授業参観の後、体育館では5・6年生も含め、元徳和小学校長の西川義則先生の「自分が好き、人が好き」という題のお話を聞きました。子どもたちには夢を持つことの大切さを、教師や親にとっては子どもを「ほめる」「認める」ことの大切さを教えていただきました。今後の指導に役立てていきたいと思います。最後に引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さんに協力していただき、スムーズに訓練を行うことができました。ほんとうにありがとうございました。
6年生教室 授業参観
教育講演会 「自分が好き、人が好き」 講師 西川義則さん
引き渡し訓練
2016年6月17日金曜日
JSSスイミングスクール松阪のみなさんによる水泳指導
6月17日(金)に6人のJSSスイミングスクール松阪のみなさんに学校に来ていただき、1・2限は2・3・4年生、3・4限は1・5・6年生と水泳指導をしていただきました。昨日のプール開きは雨で中止でしたので、今日が1年生にとっては初めての小学校のプール、他の学年も1年ぶりのプールということで、着替えや体操、シャワーなどスムーズにいくかどうか心配でした。始まってみればそれぞれのグループに分かれて、限られた時間の中、一生懸命練習していました。教師もJSSスイミングスクール松阪のみなさんの水泳指導から学ぶところがたくさんありました。少し寒かったようですが、これから気温もどんどん上がってきます。自分の目標やめあてを決めて、それに向かって頑張ってほ
しいと思いました。
しいと思いました。
2016年6月14日火曜日
5年生 希望の園のみなさんとの交流
6月14日(火)の3・4限に5年生31人は体育館で希望の園のみなさんと交流をしました。あいさつの後、8つのコーナーにわかれて、順に交流していきました。絵を描くコーナー、俳句を作るコーナー、折り紙を折るコーナー、工作をするコーナー、ペットボトルボーリングコーナー、風船バレーコーナー、2つのお話コーナーがありました。最初はみんな障がいのあるみなさんとどのように接していいかわからずに緊張していましたが、時間がたつにつれてうちとけ、楽しい時間を過ごすことができました。とてもいい交流ができました。
希望の園のみなさんとあいさつ
絵を描くコーナー
俳句を作るコーナー
お話を聞くコーナー
折り紙を折るコーナー
お話を聞くコーナー
工作を作るコーナー
ペットボトルボーリングコーナー
希望の園のみなさんとあいさつ
登録:
投稿 (Atom)
3月24日 修了式 離任式 1年間ありがとうございました。
3月24日 修了式・表彰式・離任式を行いました。 最後の1日に、各クラスそれぞれの過ごし方をしていました。 学年が上がっても仲よくね。 桜の下を下校していく5年生 最上級生がんばれ! 保護者・地域の方のご協力で2022年度を無事終えることができました。 1年間ありがとうございました。