5年生は9月11日(月)に阪内川に水生生物調査に行きました。三重県環境学習情報センターの木村さんを講師に迎え、阪内川に住んでいる生物を調査し、阪内川の水質を調べる学習をしました。ふだんはなかなか阪内川には入れないので、子どもたちは興味津々。夢中で探しました。川の中には、モズクガニ、メダカ、シマヨシノボリなどたくさんの生物がいました。きれいな水に住むナミウズムシ、ややきれいな水に住むカワニナ、コオニヤンマ、そして、汚い水に住むヒルが確認されました。その結果、阪内川の水は「ややきれい」であることが分かりました。当日は4人の地域の方にも参加していただき、安全面でお世話になりました。ありがとうございました。
2017年9月19日火曜日
2017年9月14日木曜日
3・4年生 交通安全教室
3年生と4年生は、9月14日(木)に「とまとーず」さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。自転車の乗り方を教えていただいたあと、一人ずつ実際に自転車に乗って、運動場にかかれたコースを走りました。「右よし、左よし、右よし、後ろよし」の4つの安全確認の大切さ、ブレーキのかけ方など自転車を運転するうえで大切なことを学びました。第三小学校区は車がたくさん通ります。今日の交通安全教室で学んだことをいかして、自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶり、安全確認をしっかりして、事故から自分の身を守ってほしいです。
登録:
投稿 (Atom)
ホームページが新しくなりました
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
5年生は10月13日 ( 木 ) の5限目に筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生に国語の授業をしていただきました。これは三重県教育委員会が教員の国語の授業力向上を目的として第三小学校で行われたものです。授業は図書室で行われました。内容は前半が「大きなかぶ」を読み、場面の構成を...
-
5月26日(土)に運動会が無事に終了しました。 前日準備、そして早朝から保護者の方、鈴の森住民協議会の方をはじめ、地域のみなさまには大変お世話になりました。感謝申し上げます。 子どもたちは、運動会のテーマのとおり、どの競技も全力で頑張りました。 結果は、360点対3...