12月7日(木)に長なわチャレンジ大会がありました。この日はとても暖かい日になりました。この1週間、普段忙しい先生たちも子どもたちと一緒になって長なわの練習をしていました。どのクラスも練習を重ねるたびにどんどん上手になりました。長なわチャレンジ大会は2分間で跳び続けた回数を競うのですが、ルールは跳んだ数の合計ですので、引っかけても何度でもやり続けます。どのクラスもひとつの目標に向かって頑張りました。今回の最高記録は5年1組の173回でした。なわとびが得意な子もそうでない子も、声援したり、しっかりカバーしたりしてクラスが一つになって頑張っている姿が印象的でした。なかまづくりにもつながった長なわチャレンジ大会でした。
2017年12月16日土曜日
2017年12月14日木曜日
さんさんチャレンジ
12月1日(金)に「さんさんチャレンジ」がありました。「さんさんチャレンジ」とは地域の方々を講師として招き、子どもたちが自分の好きなコーナーを選び体験したり、教えてもらったりする行事です。将棋、プラバンでキーフォルダー作り、フラダンス、ニュースポーツ、押し花、まが玉つくり、茶道に今年は新しくつまみ細工、木工工作、中国のお菓子作り、しりとり紙芝居の4つが加わり合計11のコーナー、23人の地域の方々に来ていただきました。日頃できないことを体験したり、地域の方々とふれあったりするよい機会となりました。今年も子どもたちの満足な笑顔がとても印象的でした。
開会式
しりとり紙芝居
つまみ細工
ニュースポーツ
フラダンス
プラバンでキーフォルダー作り
まが玉作り
押し花教室
将棋
茶道
中国のお菓子作り
木工工作
閉会式
登録:
投稿 (Atom)
ホームページが新しくなりました
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
5年生は10月13日 ( 木 ) の5限目に筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生に国語の授業をしていただきました。これは三重県教育委員会が教員の国語の授業力向上を目的として第三小学校で行われたものです。授業は図書室で行われました。内容は前半が「大きなかぶ」を読み、場面の構成を...
-
5月26日(土)に運動会が無事に終了しました。 前日準備、そして早朝から保護者の方、鈴の森住民協議会の方をはじめ、地域のみなさまには大変お世話になりました。感謝申し上げます。 子どもたちは、運動会のテーマのとおり、どの競技も全力で頑張りました。 結果は、360点対3...