2021年3月31日水曜日
第109回卒業式
第109回目の卒業式を無事に終えました。
本年度も、コロナ禍の中、来賓の出席は控えていただいて、卒業生、その保護者と
教職員のみで行いました。
3月18日に、卒業生42人が巣立っていきました。
一人ひとりがこれからの抱負を述べ、卒業証書を授与しました。
証書授与の後、卒業生から別れの言葉を述べ、在校生からは、各学年が収録した
卒業生への感謝とお祝いのビデオを上映しました。
多くの卒業生は、目に涙を浮かべ、別れを惜しむ姿が見られました。
とても感動的な卒業式となりました。
2021年3月16日火曜日
6年生が台湾の内埔国民小学校とスカイプ交流
12日(金)に、台湾の内埔国民小学校の6年生と本校の6年生がスカイプを使って交流を深めました。
内埔国民小学校との交流は、2年目になります。英語教育の最後のまとめの授業として実施しました。
班別にテーマを決めて、日本の食文化や有名な観光地、アニメなどをクイズ形式で英語で紹介しました。
台湾の小学生は、「鬼滅の刃」の音楽に合わせてダンスを披露してくれました。新型コロナウイルスの対策に
ついても話題にあがり、意味深い交流にすることができました。
夕刊三重に掲載されましたが、松阪ケーブルテレビの取材も受けました。
松阪ケーブルテレビの放映時間は、本日16日の午後6時より明日の午後4時まで2時間おきに放映されます。
地上デジタルの12チャンネルです。番組名は「ニュースMCTV」です。ご覧ください。
校舎3階がピカピカに
校舎3階の廊下とトイレが改修工事後と同様にピカピカになりました。
13日の土曜日に、一日かけて、ダスキンさんに廊下やトイレの汚れ取りと
ワックスがけをしていただきました。手の力では落ちない汚れも、さすがプロ!
廊下がワックスで光っています。
6年生は、最後の小学校生活を気持ちよく送れることと思います。、
2021年3月2日火曜日
令和3(2021)年度 主な学校行事予定
4月 6日 着任式、始業式、入学式
4月 9日 全校遠足
4月17日 授業参観、学級懇談会、PTA総会
4月21日
↓ 家庭訪問
4月26日
4月27日 避難訓練
5月12日 松阪市標準学力調査(2年~5年)
5月22日 運動会
5月27日 全国学力・学習状況調査(6年)
みえスタディチェック(4年・5年)
6月 4日 6年社会見学
6月14日 プール水泳開始
6月19日 授業参観、引渡訓練、PTA人権講演会
6月26日 七夕祭り
7月20日 夏休み前集会
↓ 5・6年キャンプ
7月21日 夏休み開始
7月26日
↓ 個別懇談会
7月27日
8月10日
↓ 学校を閉じる日
8月13日
9月 1日 夏休み明け集会
9月 6日 避難訓練
9月 7日 1・2年社会見学
9月 9日 3年交通安全教室
9月10日 6年修学旅行説明会
9月17日 5年社会見学
9月21日
↓ 6年修学旅行(行先は未定)
9月22日
10月 1日 4年社会見学
10月 8日 前期終業式
10月11日 後期始業式
10月21日 3年社会見学
10月28日 就学時健診
11月 6日 さんさん祭
11月11日 防犯訓練
12月 2日 さんさんチャレンジ
12月 7日 殿町中学校区人権フォーラム
12月 9日 ふれんず幼児と交流(6年)
12月10日
↓ 個別懇談会
12月14日
12月15日 人権集会
12月23日 冬休み前集会
12月24日 冬休み開始
12月28日 学校を閉じる日
1月 4日 学校を閉じる日
1月11日 冬休み明け集会
1月13日 避難訓練
1月25日 人権授業参観、殿中説明会
2月 3日 一日入学
2月18日 マラソン大会
2月25日 6年生を送る会
2月28日 6年卒業旅行
3月18日 卒業式
3月25日 修了式、離任式
3月26日 春休み開始
※新型コロナウイルスの感染状況により、上記の行事は変更する場合があります。
2021年3月1日月曜日
6年生とのお別れ活動をなかよし班で
昨年度は、6年生と在校生とのお別れ会を開催した翌日に、新型コロナウイルスの影響で、緊急事態宣言が出され、
学校が臨時休校となりました。
本年度は、新しい生活様式による学校生活となり、体育館に全員が集まっての集会は出来なくなっています。そこで、
運動場に於いて、なかよし班活動の班で6半ずつ、20分休憩時に6年生とのお別れ活動をすることになりました。
今日、3月1日は初日です。6年生と楽しい時間をもつことができました。毎日6半ずつ、5日間かけて行います。
登録:
投稿 (Atom)
ホームページが新しくなりました
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
5年生は10月13日 ( 木 ) の5限目に筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生に国語の授業をしていただきました。これは三重県教育委員会が教員の国語の授業力向上を目的として第三小学校で行われたものです。授業は図書室で行われました。内容は前半が「大きなかぶ」を読み、場面の構成を...
-
5月26日(土)に運動会が無事に終了しました。 前日準備、そして早朝から保護者の方、鈴の森住民協議会の方をはじめ、地域のみなさまには大変お世話になりました。感謝申し上げます。 子どもたちは、運動会のテーマのとおり、どの競技も全力で頑張りました。 結果は、360点対3...