2020年10月23日金曜日
ネットモラル学習(6年)
23日(金)5・6限に、ネットモラルについて学習しました。講師として、松阪市子ども支援研究センターの楠本誠指導主事に来ていただきました。
「ネット社会を生きていくあなたへ②」という演題で、現6年生は、昨年度に引き続き、楠本先生の講義を受けました。一年間に受ける授業の総時間と
一日3時間、毎日ゲームをしている時間はほぼ等しく、時間の使い方としてどうなのか考えました。また、ネットにいろんな情報をアップすることで
生じる危険性やネットの情報を鵜呑みにしてはいけないことなど、たくさんのことを学びました。体育館での講義の後、各教室にもどり、プリントを
もとに振り返り学習をしました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ホームページが新しくなりました
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
4月1日よりホームページが新しくなりました。 https://www.tonomachi-matsusaka.com/daisan/
-
5年生は10月13日 ( 木 ) の5限目に筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生に国語の授業をしていただきました。これは三重県教育委員会が教員の国語の授業力向上を目的として第三小学校で行われたものです。授業は図書室で行われました。内容は前半が「大きなかぶ」を読み、場面の構成を...
-
5月26日(土)に運動会が無事に終了しました。 前日準備、そして早朝から保護者の方、鈴の森住民協議会の方をはじめ、地域のみなさまには大変お世話になりました。感謝申し上げます。 子どもたちは、運動会のテーマのとおり、どの競技も全力で頑張りました。 結果は、360点対3...
0 件のコメント:
コメントを投稿